2022年七五三衣装予約会
目次
◆Q.2022年七五三衣装予約会って何をするの?
予約会は 2022年3月25日(金)~2023年3月に開催予定の予約会の前日までの期間に 七五三の撮影をされる方
の為の衣装の展示・ご見学・ご予約を行います。
そして 予約会では 【衣装と合わせて、撮影やお出かけ日時のご予約】が出来ます。
予約会へのご来店も 完全予約制となりますので
予約会へのご来店をご希望の方は 【来店予約】も必要となります。
【来店予約】は現在 受付中です。
■ファミリーファンクラブ会員 森+(モリタス)の会員様先行予約会
…2022年3月18日(金)以降の日時で【来店予約】をお申し込みください
■一般の方の予約会…2022年3月25日(金)以降の日時で【来店予約】をお申し込みください
◆Q.2022年七五三 【衣装と合わせて、撮影やお出かけのご予約】はいつから出来るの?
A.天使の森の2022年七五三衣装予約会にて 衣装と日時のご予約を承ります。
会員様は 先行ご予約会として1週間早く予約会がスタートします。
2022年七五三予約会のスケジュール
ご見学も完全予約制となります。
ご見学へのご来店予約は2022年2月21日(月)~受け付けております。
・森+(モリタス)会員様先行予約会…2022年3月18日(金)~
・一般の方の予約会… 2021年3月25日(金)~
◆Q.七五三の写真撮影ってどのように進んでいくの?希望はどれくらいまで伝えれば良いですか?
A.当日の流れは、まずはフロントにて受付、その際に重要なカルテを完成させます!
撮影に関するご要望は全てお伝えいただき、カルテに記載されたご要望をもとに、
その後、当店のそれぞれの専門スタッフが ヘアセット、メイク、着付けをいたします。そして、
プランやお作りするアルバムの種類などによって、撮影場所や構図に配慮してカメラマンが撮影いたします。
もちろん広いスタジオで 同じ時間に他のお客様のご予約があることもございます。
お衣装の雰囲気に合わせた背景で撮影をさせていただきますが
全ての背景での撮影ではございませんのでご了承ください。
「どうしてもこの背景でのカットが欲しい!」
(例えば教会・お庭の○○・Aスタジオの○○・Bスタジオの○○など 具体的に)
「兄弟と同じ商品で、同じデザインの写真にしたい!」などのご希望は
受付の時点でカルテに記載させていただきますので忘れずにお伝えくださいね。
撮影終了後のお伝えとなりますと、ご希望に添えない場合もございます。
事前にご相談いただくと
「撮影の時間帯によって 同じ様な写真が撮れるかどうか?」
(太陽の位置や季節、天気によって 同じ場所でも仕上がりが変わる場合がございます。)や
「ご希望のセットが使えるかどうか?」など、状況に合わせた確認させていただきます♪
(セットは変わってしまったり、期間限定のものだったり、撮影の状況によって使えない場合もございます。)
ですので ご希望は
事前にそれぞれ専門のスタッフに もれなく伝えていただく
のが正解★
全てお任せいただくことも可能ですが
ご希望がある場合はスタッフへご相談ください(*^-^*)
◆Q.七五三衣装レンタルのプランはどんな仕組み?持ち込みでも出来る?
A.
天使の森の衣装で 天使の森でお仕度をして 撮影するけど お出かけはしない【お写真だけプラン】
天使の森の衣装で 天使の森でお仕度をして 撮影して お出かけもする【お出かけプラン】
お客様の衣装で 天使の森でお仕度をして 撮影して お出かけをする方としない方【お持ち込みプラン】
上記プラン以外で
◇お仕度は他の所でしていきたいのですが…という場合にはこちら
お客様の衣装で 天使の森以外でお仕度をしてきていただいた状態で
天使の森では撮影だけをして写真を購入するだけの【七五三撮影のみプラン】もございます。
その場合は 七五三撮影のみの撮影料金9,900円+お写真代の組み合わせで ご利用出来ます。
撮影カット約50カット/撮影時間30分
ご家族集合やお祝いのご本人お一人のポーズをお撮りします。
(当店に到着までに着崩れや、脱いでしまった等のトラブル時には
当店で大幅なお直しは有料にはなってしまいますので移動の際などは慎重に…)
◆予約会へご来店の皆様へ【コロナ感染拡大防止への取り組み】
【以下の条件に当てはまる方は、ご来店をお控えいただいております】
・学校、会社がコロナの関係で休校等になっている場合
・濃厚接触者の方、くしゃみ、鼻水、咳、頭痛、37.5度以上の発熱、のどの痛み等 風邪の症状がある方
・大人数でのご来店(やむを得ず大人数になってしまう場合には数名、お車待機にて館内へのご入場を制限させていただく場合がございます)
【コロナ感染拡大防止】
・館内へご入場の皆様、アルコール手指消毒、検温をお願いいたします。
・館内ではマスクの着用をお願いいたします。(障碍などの関係でマスクが出来ない場合はお気軽にスタッフまでご相談ください)
・混雑時にはドリンクサーバーの使用と、館内でのご飲食をご遠慮いただいておりす。水筒などをご持参頂き飲食は車内、または店外にてお願いしております。
※また衣装室、スタジオ内は機材や衣装がありますので、空いている場合でもご飲食はご遠慮いただいておりますのでご協力お願いいたします。
◆Q.自宅や神社で 出張撮影をして欲しい!という場合は?
A.ご希望のプランや場所、日時などをご相談ください。
◆パパママの服装はどうしよう?パパママ、兄弟姉妹は何を着たら良いの?
と困ったら 全員で 和装を着てみてはいかがでしょう?
お祝いの雰囲気もグッと上がりますよね。
お子様も皆で 着物を着たという体験が嬉しく感じる事もありますし
大人になってからも おめかししたご両親を写真で見られるのは貴重な体験です。
天使の森ではパパママはもちろん 生まれたばかりの赤ちゃんや、1~2歳用の和装
10歳前後のお姉ちゃんお兄ちゃんの和装も ございます。
七五三と近い年齢のお子様はちょっとお値段がはるものもありますが 是非、一度ご相談くださいね。
着物でない服装の場合の多くは スーツなど フォーマルなスタイルです。
お母様だけ着物でパパはスーツ というスタイルもアリですし、
カジュアルな服装であれば、せめて色味やテイストなどを揃えてコーディネートが オススメです(*^▽^*)
あ、祖父母様も一緒に撮影に入る時は 靴まで映るからね!と 伝えておきましょう。
意外と 靴はサンダルを履いてきてしまった…なんてことも 実はあるんです。
◆3歳5歳の七五三って ちゃんと着れるのかな?心配…
七五三のお祝いを成功させよう!今からでも出来る対策はこちら!
着物や草履に慣れない小さなお子様は 着物のキュッと締め付けられる苦しさに抵抗があったり
草履も指の間が気持ち悪くて 自分の靴じゃないと嫌だ!!と 時には泣いてしまう子もいます。
髪の毛を触らせてくれないからヘアセットが出来ないかも…
お化粧を怖がってしまうかも…
色んな 不安がありますよね
不安であれば 是非 対策を!!!
①足袋やサンダル、下駄をご自宅でも履いてみる
②髪の毛を触られることに慣れるようにママが痛くないように
縛ってみて嫌がったらやめて、また練習してを繰り返してみる
③お化粧のスポンジやブラシをほっぺにあてておままごとをしてみる
④着物を着て写真を撮るんだよと、写真などを見せながら説明をすることで心の準備をさせてあげる
どうしても草履が苦手…そんな時は着物のデザインに合わせて
ブーツを用意しておくと お洒落なコーデにまとまったりするかもしれません。
草履よりも履きやすくて負担になりませんし、歩きやすいので
お出かけの時にはブーツでラクチン♪(^^)というのも ありですね!
◆ホームページから予約会へのご来店予約を取る方法
ホームページにてお問合せの場合は メールにてご希望日時をお知らせください。
お店からの返信メールでご相談の上、お時間が確定いたします。
メールが届かなかった場合に備え、お名前、お電話番号も明記の上、お問い合わせいただけると幸いです。
※お店からの返信が無い場合には届いていない可能性もございます。(最長3日以内に返信しております)
お手数ですが、改めてお電話にてご確認ください。また直近のご予約はお電話にてお問合せ下さい。
といったところで
2022年の天使の森の七五三予約会について
七五三についての疑問に対するお答えのお話でした。
こんな時代だからこそ お祝いの写真だけは しっかり残してあげたい。
そんなパパやママの想い 精一杯お手伝いさせていただきます★
お子様がイキイキと伸び伸び楽しく 七五三のお祝いが出来ますように★( *´艸`)